未分類
蜘蛛の糸の服は存在する

蜘蛛の糸は丈夫で軽い、小さいころから祖母にそう言われて育ちました。祖母はY字型の木の枝の間に蜘蛛の糸を絡ませて虫取り網を作って虫を捕まえていたそうです。 その上をいく作品を見れるとは、、、(比べたら失礼すぎるのですが) […]

続きを読む
未分類
【コガネグモのピンバッチ】

コガネグモ完成しました。少し色に悩んで試行錯誤しましたがこちらの黒と黄色模様に決まりました。早速、販売もこちらに切り替えていきます。 以前のコガネグモはシンプルなボーダー模様の楕円でしたが形をより蜘蛛に近づけて、足の位置 […]

続きを読む
未分類
いろいろな人の編み図を編んで技術向上しております。

編み物好きさんのお悩みって多分みんな同じで、 毛糸の衝動買い だと思うんです。私もあまり声を大にして言えませんが、たくさんあります。基本は虫を編むときにはレース糸メインなので販売活動的には無駄なものは買いませんが、趣味も […]

続きを読む
未分類

虫編みが進まない日々。外に虫が溢れている!でも、暑さのあまり、元気はないけれど。 リアルを見ると自分の作品の甘さが目に見えて分かります。この質感はコットンでは出ないんだよな、、、いかに近づけるか。 蝉の幼虫は夏の主力商品 […]

続きを読む
未分類
リアルか使いやすさか

個展が終了し、改めて商品のデザイン、形、使い方を考えております。本物の虫を見に行ったり、様々なファッション誌や芸術品を見て。 最近よくコガネグモに出会うのですが、肌ざわりはモフモフしていて気持ちがいいんですその部分は糸や […]

続きを読む
未分類
多趣味、広く浅くは心を軽くする術

虫編みクリエイターと名乗っていますのでもちろん虫が大好きです。しかし、それ以外も好きなものがたくさんあります。逆に嫌いなものを探す方が大変かも、、、特に詳しいわけではないですがどれも楽しめます。妖怪、深海魚、花、都市伝説 […]

続きを読む
未分類

Twitterでは報告しましたが、私、数年ぶりに玉虫発見しました!めでたい。タンスの中に入れておくと着物が増えるとか、幸運の象徴。法隆寺の玉虫厨子は国宝になっていたりと、昔から大変大事にされてきたようです。あの輝きは、、 […]

続きを読む
未分類
夏の虫は近年の夏に絶えられるか疑問

虫って夏のイメージですが近年の夏、、、過酷すぎる。虫だって限界があると思うし、なんか心配になってきました。 調べてみました。蚊は35℃超えると動きが鈍くなる、セミも熱中症になる、ゴキブリも30℃が続くと限界。そこそこ人間 […]

続きを読む
未分類
物好きな方のための編み図

新しいチャレンジをしたいと思っています。制作でもなく、展示でもなく、編み図の販売です。海外ではいろいろなモチーフの編み図がありますが日本ではなかなか、、、ほっこりとしたモチーフが多いです。多分、編み物=年配の女性や育児中 […]

続きを読む
未分類
1cmもない顔でもしっかり観察して再現しています。

スズメバチ。 大顎、複眼、単眼、頭楯(とうじゅん)、、、スズメバチの顔はあんなに小さいのに様々な部位に分かれます。それぞれ役割があって、人間にはない機能ばかり。 その辺も学びながら製作しています。夏休みの自由研究のよう。 […]

続きを読む